カテゴリ
以前の記事
2014年 01月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
だんだん新人戦の現実味が増してくる中で、
子供達 選手がするサッカーなのですが、 自分のほうが時に「弱気になったり」 時に「強気になったり」 「さて 覚悟をきめんばな!」なんて自分に言い聞かせたり。 結構複雑な心境になるものなのですね。 監督さんなんかはもうこげなこと10年もやっているのだから、 大変だったのだなあ それに比べて 自分の器は小さいなあ すぐに思いが溢れそうになってくるよ。 去年のIコーチなんかも「黙して行かん!」そんな凛々しい感じで、 きっちり結果を出したしなあ。 それに比べて あることないこと喋る自分。 不安だからなのだろうなあ。 ああ 指導者としても素人 経験者としても素人 人格も軟弱 ああ でもきっと「だから」「子どもたち選手」に「よきこと」とつながっていくものを! そんな気持ちばっかりの今日この頃です。 ・戦う気持ち(前へ前へ行く 決めてやる ないし 点をとらせんぞ) ・浮き球の処理(素早いタッチと素早い判断で) ・攻守の切替(奪ったら・奪われたら の素早さと 骨身を惜しまない体力と) ・・・・・・ あれこれやっぱり 具体的に考えていくことですな。 そうしたら 少しずつ何かが見えてくるような気がするぞ。
by bekuwabekuwa
| 2006-10-02 23:11
| 少年サッカー
|
ファン申請 |
||